21時の珈琲

キャリア迷子の企画職ワーママ(育休中)が考える、育児、仕事、日々の記録。

【2児の母が選ぶ】おしゃれな名入れ出産祝い5選

もらって嬉しい名入れギフトを、30代2児のワーママが厳選!大人から見てもおしゃれなものだけをおすすめしています。

【4・5・6歳~小学生】プリキュア・プリンセスが好きな女の子を読書好きにする本

保育園に通う5歳年中の娘は「本が好き」と言います。 それは、自分で読める力がついてからのこと。「自分はスラスラ読める」という自信があるからなのです。 本を一人で読むために必要なこと 5歳で25話ひとりで読めた本 どれを買ったらいいか 『ドキドキとき…

育休中に読んだ本のベスト9を考えてみた(2022年)

2022年に読んでおもしろかった本の感想を書こう…!と思ったまま、今年ももう1か月が経とうとしています。時の流れ早すぎィ…! 読書習慣が戻った1年でした 2022年ベストナインを考えてみた 1.ファクトフルネス 2.多様性の科学 2.多様性の科学 3.池上彰の行動…

5歳児にカメラを渡したら、芸術的な作品に仕上がった

独身の頃に買ったオリンパスのPenをひっぱりだしてきました。 息子のむちむちあんよをせっせと撮影する母を見て、5歳の娘がひとこと。 みーちゃんも撮ってみたい。 そんな娘が撮影した写真がセンス大爆発していたので、紹介させてください。 まず、これ。な…

コロナが奪ったもの:青春、子どもとの時間、生きる希望

施設に入所する祖母が、コロナに罹患したとの一報を受けたのは、年末のこと。 年を越して、なんとかコロナは完治したのですが、食事がとれず、点滴から栄養をとっていると伯父から聞きました。 祖母が入所していた老人施設は、コロナ禍であっても、網戸越し…

2023年の抱負を年中5歳に聞いてみた&私の目標

私は書くことが好きです。なので、毎年買い替えているジブン手帳に、一年の目標とか、やりたい100のリストとか、ちまちま書いています。 上の子も、今年は年長に上がります。文字を読む・書くことへの興味がだいぶ出てきたので、試しに家族で新年の目標を立…

夫婦&9か月の赤ちゃんがコロナ陽性者になった時の自宅療養の記録

ついにわが家にもコロナの波が押し寄せました。 基本情報 最初の陽性者は私→9か月の息子→夫 5歳娘は症状なし ワクチン履歴(最終接種月) 夫:4回(2022年10月) 私:3回(2022年7月) 5歳娘:2回(2022年9月) 0歳息子:0回 基本的に私と息子は家にいるので…

友人が大学を辞めたとき(人生変わった瞬間)

高校3年間、ずっと同じクラスの友人がいた。 友人は母子家庭で、妹がひとり。友人の母は、確かトラック運転手だったと思う。彼女は弁護士を目指していた。 友人は私より頭の回転が良かった。 高校3年の春。私はそれまでずっと音大を受験するつもりだったが、…

NIPT陰性でも悩むなんて、知らなかった

わたしは、第二子妊娠10週ごろ、新型出生前診断(NIPT)を受けました。 NIPTとは、母体から採血した血液を使って胎児の染色体異常を調べる検査です。 わたしは35歳以下だったので、認定外の施設で受けることになりました。東京都内で、費用は22万円ほど。 当…

社会人必携!心理学×実社会=行動経済学。『池上彰の行動経済学入門』を読みました

どんな本? 池上彰の行動経済学入門 / 池上彰 社会に採用されている行動経済学に基づくナッジと理論を、池上彰流の解説で読みとく。 この本から得られること なぜ自分はこの行動をとってしまうのか?という問いに対する答え 顧客への働きかけの方法 こんな…