ついに正期産に入りました。あと1カ月の間にお産があると思うとドキドキします。
友人曰く、「産後2カ月くらいはバタバタすぎてなにも記憶がない」そうなので、今のうちに、子供とやりたいことをメモしておきたいと思います。
お揃いの服を着る
私の母は手芸が趣味で、よく私のお洋服を作ってくれました。
小さいうちは驚くほど身体の成長スピードが早いといいます。かわいいお洋服が欲しいけど、高いので、私も母に習って、娘にお洋服をつくってあげたいと思います。
例えば、娘にはリバティプリントのワンピース、私はブラウス……など、夢は膨らむばかりです。
キャンプに行く
結婚前には、夫とよく登山に行きました。友人たちとグループ登山もしており、みんなでワイワイ食べる食事や、夜の山小屋の雰囲気や、朝の山の清陵な空気が大好きでした。
私たちには、子供を連れて登山する技量がないので、せめてキャンプを……と思っています。
子供には、外で食べるご飯のおいしさ、自然の美しさや怖さ、家族や仲間と力を合わせて1日を生きるということを学んでもらえたらな。
そのためには……テントを張るという第一関門を突破しなければなりません。(テント設営したことないのです。。)
山用とはまた違った設備になると思うのですが、子供が成長したら、家族みんなが快適に過ごせるようなテントを購入したいと思います。
ディズニーランド/シーに行く
ディズニー大好きなのですが、あんまり小さい頃に行ってもなにも覚えてないかな?
実際、両親が私が2歳頃に連れてってくれたようですが、全く覚えていません。
また、私がミッキーを怖がって、ミッキーに抱っこしてもらうという今思うと考えられない、素敵な体験をしたにもかかわらず、ギャン泣きだったそうです。ミッキーごめん。。
お絵描きをする
シンプルですが、ほのぼのとやりたいこと。
落ち葉やお花を集めて画用紙に貼ったり、「お絵描き」というよりも、その準備を一緒に楽しみたいと思います。
子供がどんなものに興味を持つのかも楽しみです。
お菓子作り
ちょっと大きくならないと難しいかな?クッキーを一緒に作ったりしたいです。
ピアノ連弾
娘には、3歳頃からピアノのレッスンに通わせたいなと思っています。
小学生くらいになって、少し弾けるようになったら、発表会で一緒に連弾したいな……なんて。
今パッと思いつくのはこれくらい。
ですが、まずは、出産~子供がお話しできるようになるまでの数年を頑張らないといけないですね。
どんなにドキドキしていても、あと1カ月以内にはやってくるお産。リラックスを心がけながら、その時を待ちたいと思います。
▼「ポチッ」が励みになります。いつもありがとうございます。
