
先日の「出産準備リスト」でも書きましたが、私はベビー用のセレモニードレスを買いませんでした。
▼詳しくはこちら
「なるべくお金をかけない」出産・育児準備リスト - まめログ
理由は、「このドレスに使うお金を、なにか他のものに使いたい」と思ったからです。
この記事にもある通り、最後まで悩んでたんですよね。あれば欲しいな、でもなくても困らないよな……の葛藤をしていました。
♪*♪*♪さて、実家の母は、裁縫が大の得意。今でも自分の気に入ったデザイン・生地で服を作って着ています。
その母に、ベビードレスどうしよ〜〜、やっぱり少し後悔が……と何の気なしに1人ゴチたら、「ママが作ろうか」。
「ブラウス用に買った、透け感のある生地があるの」「あなたが小さい時に使ったレースがまだ残ってるはず。漂白すれば使えるかしら」「型紙だけほしいから、探してきて」。
目を輝かせた母は、秒速で物事を進めたのであります。
そうして、仕事を持ちながらも、10日ほどで制作したドレスがこちら。

す、すごい!!私が「これでいっかー」と用意した服よりも(当たり前だが)カワイイ!!!
▼大好きなくるみボタン

はぁぁぁ〜〜ベビー感、全開ッッ!!
サイズの小ささ、生地の可愛さ、フリフリレース……幼な子の特権ですね。
材料費は全部で1,500円くらいです。この可愛さを、こんな価格で実現できるなんて……やはり手芸は最強だと思いました。
実は私も、この里帰り期間中にオムツポーチを作ろうと材料を全て買っておいたのです。が、まだ生地を切ったところまでしかやっていないのであります。
これを機に、手芸スキルを身に付けたいと思います。まずは、机の上に放置されているオムツポーチから始めます……!
▼「ポチッ」が励みになります。いつもありがとうございます。

