
GW明けに復職してから、明日で3週間が経とうとしています。
復職前に抱いていた気持ちと今の気持ち、少しギャップがあるなぁと思います。
復職前は、とにかく不安。
子供と遊ぶ時間は保てるかな。
スキンシップできるかな。
家事できるかな。料理手作りできるかな。
家、きれいにできるかな。
保育園からお迎え要請こないかな。熱出さないかな。 etc...
結論、うまくいくこともあれば、いかないこともあるよ。
でもそれに一喜一憂しているほど、暇ではないよ。ということ。
まず、お迎え要請。
娘は女の子だからか、身体が強いのかもしれません。
園に通いだしてからは、咳・鼻水がデフォルトですが、悪化することはまだないです。熱もまだ出ない。
でもこれは、子によるかもしれませんね。友人の子は結構風邪ひいて、早速お休みしたりしたそうですし…。
でも、私はまだ経験してないです。お迎え要請が来る日が、もうすぐそこに来てるのかな。
家事。家事はねぇ、割り切りですね。
炊事・洗濯・掃除。どこにウェイトを置くかはそれぞれの家庭によって異なると思いますが、私は、洗濯>炊事>掃除 でした。
洗濯は、保育園通いだしたら毎日やらない訳にはいかないです。お洋服や下着、エプロンタオルなど、洗濯物は山ほどあります。だから毎日。
我が家は縦型洗濯機なので、今まで雨の日は洗濯してなかったのですが、入園を機に除湿乾燥機を買いました。
除湿器良いですよぉ~、本当によく乾きます。それに、いつ洗濯しても良い。夜洗濯したっていいんです。楽です。
料理はねぇ、私の生きる糧というか。作るのはキライなんですが(面倒くさいので)、食べるのは好きなんですよね。だから仕方なく作る。土日のどちらかに、2~3品くらい作り置きしておいて、下味つけて冷凍できるものは冷凍しておく。
一汁三菜を基本として、平日は1~2品作ればOKです。昨日作ったものを今日食べ、今日作ったものを明日食べ……というサイクルで、なんとか回しています。
掃除。コイツはダメです。コイツはねぇ、ダメです。大事なことなので2回言いました。もう一度言いますか。よいですか。
娘がハイハイしまくるので、平日は水曜日に1回掃除機をかけますが、それだけ。水回りの掃除は週末に一気にやります。でもね、日々の生活で散らかったもの、たたみ終わった洗濯物は、平日は放置。かたす時間がないです。。
でもね、家事ぜーーんぶやってたら、お母さん、身体壊しますよ。あるいは病みますよ。もうね、なにか1つくらい手放したって誰も困らないし、死なないし、それでお母さんが笑顔になるなら、そっちの方がよっぽどいいんじゃないかなぁ~って思うんですよね、生意気にね。
子供との時間。これは、私が9時~15時の時短で働いているからかもしれないけど、意外と確保できてます。
子は7時までには起きるので、出発までの時間にラブラブして、帰ってきてからもおんぶで家事をしています。
子供って、5分間抱っこしてあげれば、その5分で1日中、十分幸せを感じていられるって、なにかで読みました。本当かどうかはわからないけど、私はそう信じています。
娘は、慣らし保育期間中は大泣きしたけど、今はむしろ、保育園についたら、「おろして!」と言わんばかりに、腕の中から脱走しようとします。おろしてあげると、早速おもちゃで遊んでいます。お別れのときは、先生に抱かれながら、バイバイします。迎えに行くと、泣きそうな、安心したような顔になって、猛ダッシュで私の元に来ます。カワイイです。
娘も集団生活をしながら、娘なりに、一歩一歩成長しているのかなぁ、と思います。
こんな感じで、プライベートはバタバタと過ごしています。
朝6時ころに起きて、夜は23時~0時の間に就寝です。このあたりのタイムスケジュールは、また記事にしたいと思いますが、夜になるとさすがにヘトヘト。もう一人自分がいたらなぁ、と思います。
でも、すごく充実してます。久々にオシャレ魂も燃えてきて、最近、通勤が楽しい。仕事の面では悩むこともあります。このあたりも次回記事にしたいと思います。時短の働き方はムズカシイよ。
総じて元気です。復職して良かったと、私の場合は、自信を持って言えます。復職して、良かった。楽しいです、まいにち。
▼「ポチッ」が励みになります。いつもありがとうございます。
