
「プレゼント、こういうのがいいよね〜」から早1ヶ月。気がついたら12/22の土曜日だった。まずい!なにも買ってない!このままではサンタが来ない!!
本当はネットで注文してポイントを貯めたかったが、そんな悠長なことを言っている場合ではない。何故ならばクリスマスイブはあと2日でやってくる!
私たちは急いで銀座の博品館に向かった。
娘は最近、大人のマネにハマっている。
掃除機をかけたり、化粧水を肌につけたり、リップを塗ったり、炊事をしたり、床を拭いたり、とにかく大人と一緒のことをやりたいようだった。
その様子をビデオで見た実家の父からは、クリスマスプレゼントとしてオモチャの掃除機をもらったほどだ。
私は、実は、クリスマスプレゼントを決めていた。おままごとセットである。
私も遠い記憶の彼方で、よーくおままごとで遊んだのを覚えている。具材のマジックテープが駄目になるほど遊びまくった。娘も100均で買ったおままごとセットをいたく気に入ったようなので、コンロもついたセットをプレゼントしようと思った。
裏テーマとして、娘には料理を好きになってもらいたい気持ちがある。
私の実家は下町で家業を営んでおり、母は多忙であったが、家事は完璧だった。しかし私に家事を教える時間はなく、故に私はなにも手伝わず、母は1人で家事をしなければならない…という無限ループに陥っていた。
私は、娘に家事を懇々と教えて、そして、手伝ってもらえるようになりたい!あわよくば、「ママおかえり、夕飯は用意してあるよ」という状況を作り出したいのである!(ドーン)
ということを母に話すと、「ママもそう思ってたけどね、時間がないとやっちゃった方が早いしイライラしないのよね。あなたが待てるかが勝負ね」と言われた。うーん、ド短気だからなぁ…。
おままごとセットを買ったよ
さて、プレゼント探しの旅である。
具材と鍋がセットになっているものもあるけど、
これは実家に置いてあるし(遊ぶ孫の様子が見たかったらしい)、コンロが欲しかったので、プレゼントの候補からは外した。
が、しかし。時は12/22である。画面には「納品はクリスマス後になります」の文字。
NOoooo……ということで、冒頭の博品館へ。
おもちゃ屋さんは胸が踊るね
さすがのクリスマスシーズン。店内は家族連れで混雑している。
おままごとセットは3階。
・コンロ付き
・でも大き過ぎなくて良い
という条件を満たした商品をすぐに発見!
Hapeのクッキングセットです。

ネットで探したが、同じものは売ってなかった。「コンロセット」と「キッチンセット」の程よい大きさで、気に入っている。
▼キッチンセット
▼コンロセット
100均のままごと包丁が壊れてしまったので、シリーズを揃えて包丁と野菜のセットも購入。
大満足の質!だが予算オーバー。。
でもでも、年に1度のクリスマス。私たちから娘におもちゃを買ってあげるなんて、誕生日とクリスマスぐらいしかないから、いいよね。と夫婦二人で話していた。
(蛇足だが、私たち夫婦は「今日はこういう日だから」というのに弱い。この日もクリスマスケーキと称して和光でケーキを買っていった。ショートケーキ1個1,000円であるッ)
ちなみに、写真上部:Hapeのお野菜セット(6種の野菜+包丁)2,380円と下部:主婦の味方ダイソーのままごとセット(3種の野菜+包丁+まな板)100円とで比べてみた。

イマドキの100均クオリティすごいな。

中まで絵図がきちんと描かれている。
Hapeは木材でできているので、手触りが楽しめるのと、100均のものよりはカットがしやすかった。100均の包丁が壊れなかったら恐らくお野菜セットは購入していなかったが、買って良かったと思う。ほかにも野菜ついてくるし。

サンタ出動
さて、12/24の晩。娘が寝付いた後に、サンタ部隊出動。
大きくて枕元には置けないから……

ツリーの下に設置。どんな顔するかな?
クリスマスの朝が来た
翌朝、娘がいつも通り起きたので、「娘ちゃ~~ん、サンタさん来てるよォ~~~」と間抜け声で夫が語りかけた。娘は当然に「キョトン」である。
プレゼントの場所まで連れて行っても、まだわからない様子。そうだよね、1歳児ではまだわからないよね。これが年少くらいになると、この包装紙だけでもテンションが上がるようになるんだよね。楽しみだなぁ。
娘の代わりに私(B型)が包装紙をビリビリと破いて、おままごとセットを出した。

娘はおおはしゃぎした。カワイイ。この瞬間が見たかった!師走にひとっぱしりした甲斐があったよ…(涙)
保育園登園前に、パジャマのままひとしきり遊び倒した。

ものすごく気に入っていただけたようだ。良かったぁ。これにて2018年のサンタ業務完了。来年はどんなクリスマスになるかな?今から楽しみだね。