
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もこの不定期ブログをよろしくお願いいたします。
2018年は考える1年でした。職場復帰から始まり、時短勤務としての業務効率化や職場の雰囲気の悪さをどう改善するか……。
プライベートでは、次から次へと浮かび上がる育児の課題、ワンオペ育児&家事、義実家や親戚との付き合いなど、こちらも悩み多く、私は正直参っていました(今年のお正月に義実家に2日連続で行ったら、次の日胃炎になったほど)。
でも私は考える人間なんだと、改めて実感した1年でした。
いつだって、自分の置かれた状況を理解して最善の策を取りたい。なんで私はこんな気持ちになっているのか知りたい。訳のわからぬまま生きているのがとてもつらい。だから、どんなに忙しくても考えることだけはやめちゃダメなんだ、と。
出産前は、私を形作るものとして音楽がありました。実家にはピアノがあって、週末はオーケストラの練習があって。出産後、そのすべてを失って、自分というものがわからなくなっていたのかも。
趣味の時間がなくなった私には、もう、考えることしか残っていない。なので、ブログというサービスが世の中にあること、とても感謝しています。
2019年は、楽な1年にしたいな。
考えていると、自分の意見が正しいと思って、どんな論理でもいいからそれを主張し、認めさせたくなってしまう。
先日夫に「いつもグチグチ言ってる、揚げ足取られてる感じがする」と言われてしまいました。これはショックが大きかった。今年のおみくじにも、「争事:勝てるがゴリ押ししないこと」と書かれていました。ムム。思い当たるふしがバンバンある…。
刺々した人になりたい訳じゃないのです。家でいつもイライラしている母親って、ヤでしょ。
だから今年は、気楽に。楽しく。ほんとうに必要なものだけ持っていく。ほんとうに必要なものだけ選び抜く。そんな1年にしたいと思います。
みなさんは、今年をどんな1年にしますか。
2018年、良し悪しはあったでしょうが、もう新年。2019年はこれからです。自分の思った通りの1年にできます。私もそうします。みなさんも、ぜひ。良い1年にしましょうね!