日常に戻る
今日から主人の通勤が始まりました。
と言っても頻度は週2〜3回で、世の中の動きを見ながら徐々に通勤頻度を上げていくようです。
私はまだ在宅勤務で、区では登園自粛要請が継続中でしたが、
さすがに私一人では2歳の元気娘は見切れん…ということで、保育園に相談の電話をしました。
すると、園長先生が出て、「いいですよ、全然大丈夫です」と言ってくださいました(T ^ T)
SNSでは「嫌な顔された」「渋々、午前中だけ許可が出た」なんて怖い話が…。
なもんで、恐る恐るでした。
公立の保育園ですが、寄り添ってくださる園長先生で嬉しかったです。
そして、2ヶ月ぶりの登園。
前日より娘には言い聞かせていたので、本人は意外にも乗り気。
「ココちゃん(マブダチ)と一緒にあそぶんだーっ」とおおはしゃぎで、
スムーズに自宅を出発できました。
保育園では、色々な先生に「みーちゃん(娘)、久しぶり〜〜!!」と歓待を受けた娘。
人見知りが強い方ですが、ちゃんと先生に
「オハヨー(小声)」
と返せていたのに、ママ感激…ッ!
この2ヶ月で少し成長したみたいです。
教室まで行くと、案外保育園のお友達も登園していて、自分だけじゃないのネと、ホッ。
保護者は室内には入れず、入り口で先生に娘を託します。
娘はすんなり教室に入り、仲良しのお友達と女子会をしていました。
そして、仕事ッ!はかどる〜〜!!
そうだ、この2ヶ月は本当の私じゃなかったんだ…本当の私はこうなんだ…!と少し自信を取り戻しました。
あと、久しぶりの、テキトーお昼ッ!!
昨日、嬉しすぎて主人の前で
「やった〜〜〜ついに、明日は、誰のごはんも作らなくていいんだ!!!」
と大喜びしてしまった。(主人は、「いや、わかるけど、ヒドッw」と笑ってました、いいやつ)
家事も仕事も自分の!やりたいタイミングで!思い通りの成果が!
快&適以外の何者でもありませんでした。
♪*♪*♪
仕事を早く終え、お迎えへ。
お迎えのタイミングで、素敵園長先生にバッタリお会いできました。
先生からは、
「お母さん大変だったでしょう。」
と労いの言葉が……
もうね、ウルッとしてしまいました。
本当は、保育園の先生方だってこわいはず。使命感で、出勤してくださっているはず。
私は自分で働くことを選んで、在宅で勤務もできるのに、今日こどもを預けた。
もちろん子育てしながら在宅勤務で、いつものパフォーマンスを出すのは無理!
むしろそれができるなら、保育園なんてこの世に必要ない!!
そう言うこともできるけど、私には、今日はやっぱり、後ろめたい気持ちがあった。
そんな中、園長先生から、
「お母さん、長い間頑張ってくださってありがとうございました。大変だったでしょう。」
なんて、想像もしてなかった温かい言葉をいただけて。。。
なんだか、受け止められている気がして、とても安心したのでした。
温かい気持ちのまま教室に顔を出すと、遊びに夢中になっていた娘が私に気づき
「ママ〜〜〜!!」
ぱあっ、と顔が明るくなって、急いで私の元に来てくれました。
その姿は、ちょっとしか離れてなかったのに、
なんだか今朝よりおねえさんの顔つきになっているような。
仕事も家事も順調に進んでいた私は気分が良くて、
夕暮れの町を娘と2人、歌いながら自転車で帰ったのでした。

そうしたら自然と、ああ、私って、この大切な人たちのために頑張っているんだ、と思えてきたんですよね。
自粛期間中はずっと、
1人の時間がない!仕事が進まない!予定通りにならない!私ばっかり家事をしている!
と、フツフツとしていたわたし。
それはさながら、主人や娘が悪く、私が被害者のような気分でいました。
だけど、それらは、すべて大好きな主人や娘のためにやっている。
大好きなひとたちがいるから頑張れているんだなぁ、そう思うと、この子が邪魔だなんて、
思ってしまってはいけないなぁ。と、ふと反省しました。
まっ、こんな仙人みたいな心境、もう明日には忘れてるでしょうがね。
せっかくなので、仙人な様子を記録しておこうと思ったのでした。