
「私は真面目な母親だから、早くトイトレしてオムツを外すのよ」なんて意気込んでいた一年半前。
そうです、私、一年半もトイトレやってるんですよ。フフ。。。
娘が1歳半になる頃、補助便座を買いました。
▼良くあるやつね
最初は便座に座れただけで「やったね!えらいね!!」と褒めていました。
私がお手洗いに入ると娘も一緒に入りたがったので、
「もしやトイレに興味が出てきたか!?オムツはずれもすぐだなムフフ」
と思っていました。(後になってみれば、ただ単に娘が私を好きすぎて片時も離れたくなかっただけである)
「2歳の夏がチャンス!」と良く聞いていたので、ちょうど2歳ぴったりの去年の夏、トイレに誘う頻度を増やしました。
だけど、娘も自己主張が強くなってきて、「トイレ行きたくない!」と言うように。
もう、断固拒否であります。
そして去年の夏が終わってしまったのです。
「ま、まあ2歳の夏なんてね。来年は2〜3歳児だからね、その夏で外せればいいからね。ハハハ…」と、また目を瞑ることに。
気づけば3歳間際。義母からは、
「○○(義姉)の時はねぇ、2歳の夏に1週間で取れたのよ!」と言われ、辛かった…。
(義母は全く悪い人ではなく、気遣いがあって優しいのだけど、思ったことを口に出してしまうチャーミングな方です^^;)
焦った私は「こどもチャレンジ」に助けを求めました。
ちょうどコロナ禍で保育園を自粛していたこともあったので、この機会にオムツとるぞ!と意気込んだのです。
トレパンマンも買ってしまじろうのトイトレ絵本も読みご褒美シールも授け、今度こそ、今度こそ、と…!
しまじろうのトイレッシャーという、トイトレ玩具が届いたのでトイレに置きました。
それはある程度楽しんでいたようでした。
が、しかし、ボタンを2、3回押して音楽を流したら、それでおしまい。ちっとも出ず。
「もう少し座ってみない?」と聞いても、「やだ!!!」の一言。
しまじろうでさえ効かない娘の頑固さ…涙
何が悪いんだろう?と思って、トレパンマンだけでなく、本当のパンツも買って、「お姉さんパンツだねぇ!」とおだててみました。
娘は大変喜んだけど、でもダメ。何度も失敗して、その度泣かれ、「大丈夫だよっ練習中なんだから!何度も失敗しても大丈夫!!」と励まし、心の中で泣き・・・
そんな折、全く見なくなったSNSを、たまたま情報収集しようと思い開いた途端、同い年の子を持つ同級生が「オムツ卒業しました⭐︎」なんて投稿を見た日にゃあ、……。
(余談ですが、SNSにこどもの成長日記を書くのはなぜですかね?みんな、その人が結婚する前からの友人で、その人個人が好きなのだから、子は興味ないと思うのだけど…と考えてしまうので、私は子供のことあまり書かない。そもそもSNSも辞めてしまった)
でもね、その日はある日突然来たのです。
3歳1ヶ月の娘。なんと、まさに今日、
トイレ成功しましたぁ〜〜〜〜!!!
どんどんぱふぱふ〜〜!
いや、ほんと突然でしたよ。
最近、「おしっこ出ちゃう〜〜」と股を押さえるようになったんです。
今朝もそうなったので、「じゃあトイレ行こう!」と半ば強引にGo to トイレ。
今日も出ないかなぁ〜なんてのんびり待っていたら、!!!!!
出たっ!!!
娘もビックリ顔で泣き出しそうでしたが、私が拍手&大絶賛で褒めちぎる(育児本で、「できたら大袈裟に褒めろ」と書いてあるのを思い出した)と、娘の顔がパァッと明るくなって、
「わたし、トイレできたのよーーー!」
と大はしゃぎして、眠気まなこの主人にも大声で報告。
なんと、保育園でも初めてトイレできたとのこと。このまま勢いに乗ってくれッ!
そんなこんなで私の1年半のトイトレ生活、やっと、やっと終わりの兆しが見えてきました…!
てかこんなにかかるなら、1歳半なんて早い段階からやらなきゃよかったよ。どうせ大人になったら勝手にオムツ外れるし…。
とにもかくにも嬉しい、トイレ記念日となりました。

にほんブログ村