私は書くことが好きです。なので、毎年買い替えているジブン手帳に、一年の目標とか、やりたい100のリストとか、ちまちま書いています。
上の子も、今年は年長に上がります。文字を読む・書くことへの興味がだいぶ出てきたので、試しに家族で新年の目標を立てることにしました。
(娘)ママー、『ほうふ』ってなに?
(私)んー、こうなりたいっていう、夢みたいなものかな…
じゃあ、みーちゃん(娘)はプリキュアになる!
さすが予想の斜め上を行く5歳児。
えーと……(困惑)プリキュアになるために、なにを頑張ったらいいと思う?
がんばったらいいこと?そんなのカンタンッ!

冒険をがんばる。
(夫)プ、プリキュアになるためにはさァ、いっぱい食べなきゃいけないよね!
うん!
と、夫が半ば強引に「たくさん食べる」をねじ込みました。
大きくなったらプリキュアになりたい、という願いを、全力で七夕の短冊に書く娘にとって、「なりたいもの」「夢」という聞き方は、しっくりこなかったようです。。
新年の抱負
私といえば、いくつかの分野にわけて考えました。
仕事
(保育園が無事に決まれば)春から職場復帰です。
2019年に一度、時短で管理職になって、その限界を知って(単に私の力量不足)、自らステップダウンを願い出たことがありました。
育休中、ゆっくりできて出た結論は、やっぱり私は仕事が好きだし、人が好き。だから、復帰後は、もう一度管理職を目指したい。
本の力も借りて、前よりもっと上手く立ち回れる気がします。
まずは無理せず職場復帰して、慣れたらギアをあげて働きたいです💪
育児
上の子が年長になるので、小学校準備。といっても公立小に進学予定なので、特にやることもない気がします。
今年は下の子が生まれて、ずいぶん我慢させてしまったので、来年は積極的に外に遊びにいきたいです。キャンプ・博物館・遠くの図書館・ウィンタースポーツなど。
上の子は、習い事がもう一つ増えます(塾)。
ピアノ、塾は平日、スイミングは土曜の9時…大丈夫かな(汗)
仕事と二児の母の両立が心配ですが、子どもたちの気持ちや成長に寄り添う母でいたいものです。
ほどほどに、家事はよりいっそうテキトーに、がんばります。
読書
2022年は読書習慣が戻ってきた一年でした。
ジャンル別の本の読み方もわかってきたので、来年は冊数を増やしたい。70冊は読みたいなぁ(そして、いつかは100冊まで読めるようになりたい)。
あとは、本を通してもっと人とコミュニケーションをとれるようになりたいなと思います。読書会も参加してみたいなぁ。
趣味や願望
- ピアノ・ヴィオラも細々と続けたい…基礎練くらいは…。
- オケの名演のCD聴き比べたい
- 体幹を鍛えたい、ピラティスやりたいです
- 短歌を詠みたい
- 音声SNSが気になる
亀の子ペースのブログですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。