リゾナーレ八ヶ岳には、ホテル管轄のレストラン ①オットセッテ②ワイワイグリル があります。
その他に、ピーマン通りにもいくつかレストランがあり、そこでイートイン/テイクアウトができます。
今回、ピーマン通りのお店と、ワイワイグリル、両方のお世話になりました。
ピーマン通りとワイワイグリルを駆使

リゾナーレ八ヶ岳には、ホテルに併設した「ピーマン通り」というものがあります。この通りでは、お土産屋さんの他にレストランもあります。
今回、私たちはピーマン通りで何回か食事をとりました。
1日目
夜:VINOTECA(ヴィノテカ)(イタリアンフレンチ/ピーマン通り)
2日目
朝:YYグリル(宿泊プラン込)
昼:そば麓(蕎麦屋/ピーマン通り)
夜:YYグリル(前もって予約済み)
3日目
朝:YYグリル(宿泊プラン込)
昼:清里ハム(ソーセージ・ピザ等/ピーマン通り)
2日連続で夕飯をワイワイグリルにしなかった理由
初めての宿泊では、1日目・2日目ともに、朝夜すべてワイワイグリルにしました。 今回はそうせず、2日目の夜のみワイワイグリルで食事をとりました。それには理由があります。
1.飽きる
夕食において、ワイワイグリルではビュッフェの他に、肉(2種)・魚(1種)のメインを選びます。 ビュッフェの内容は入れ替えをして工夫してくださってますが、それでも1日目・2日目と同じものはあります。
人によると思いますが、私は毎食違うものを食べたいタチなので、前回の旅行では3日目の朝(=4回目のワイワイグリル)は飽きがきていました…。
2.離乳食が不要
ワイワイグリルでは離乳食が提供されます。前回訪問時は、娘が1歳になったばかりだったので、まだ離乳食が必要でした。
今回、息子はまだ離乳食を食べないので、「離乳食が提供される」というアドバンテージは発揮されませんでした。
3.高い
ワイワイグリルはちょっとお高めです。
価格表(2022/8/29時点、公式サイトより)
- 大人 6,200円
- 7〜11歳 4,340円
- 4~6歳 3,100円
- 3歳以下 無料
このほかにドリンク料金がつきます。
私たちは1日目の夕食をヴィノテカという洋食屋でとりましたが、大人2人+5歳1人で8,000円程度でした。
ピーマン通りで済ませる方が、安く済みます。
赤ちゃん連れPONT
ピーマン通りのお店にはキッズチェアはありません。
店内へはベビーカーで入れます。
キッズプレートはないので、離乳食が食べられる月齢の子なら持参するのが良いです。
ピーマン通りで子連れランチ&ディナー
ヴィノテカ
とっても美味しかったです!
サラダ、ピザ(マルゲリータ一択)、パスタ、お肉のグリルをいただきました。どれも量・味ともに良く、大食いの主人もお腹が満たされて満足したようです。
価格もホテルの中にあることを考えると、安いと感じました。
そば麓
お蕎麦はとっても美味しかったです! ただ、天もり1つ1,980円で、ちょっとお高めかなぁ~と思いました。
コロナ対策のためか、お店は窓を全開にしていたので、ちょっと暑かったです。 窓が開いていても涼しいお店はあるので、もしかしたらクーラーが効いてなかったのかな?
メニューはお蕎麦のみ(うどんなし)。
我が家は5歳の娘にまだ蕎麦を食べさせてなかったので、旅行前にアレルギーがないかチェックしてから臨みました。
清里ハム
ハムやソーセージが目玉商品です。ソーセージピザやカレーが食べられます。
ランチの際に訪れました。
サラダセットのようなものはなかったので、バランス良く栄養とりたい、たくさん食べたい場合は向かないかも。軽食です。
テラス席で食べられます。カラッと晴れた日には気持ち良い!
ワイワイグリルで至福の時間を
リゾナーレ八ヶ岳での最初の朝。楽しみだったワイワイグリルでの朝食です。
さすがホテル直轄レストラン。食事の内容はもちろん、スタッフのホスピタリティが格別です。
ワイワイグリルなら、お腹も心も満たされます。
(同じくホテル直轄のオットセッテは、大人の落ち着いた空間のレストランで、子供たちが食事する雰囲気ではないかな…と思い、選択しませんでした。機会があれば行ってみたいです…!)
ニューノーマルなビュッフェスタイルでコロナ対策
このご時世、ビュッフェで大丈夫かな…と心配でしたが、案ずることなかれ。
ワイワイグリルでは、「ニューノーマルなビュッフェスタイル」を提供しています。
ご飯を取る時は備え付けのポリ手袋着用
トングは個人別
子どもへはキッズプレートを作ってくれる
デザートを持ってきてくれる場合がある(朝食のみ?)
幼児はキッズプレートで接触&時間短縮
着席時にキッズプレートにするか質問されます。もちろん、キッズプレート以外のものを追加で取ってきてもOK。
キッズプレートは時短になります。
片方の親が取りに行ってる際に、もう食べ始められるので、食べるのが遅い子も安心。
量はこんな感じ。

少食のわが家の5歳児には少し多いかな?くらいのボリュームでした。
レストランは整理券/事前予約が必要
朝食
混む時間帯は整理券が必要。7時~8時30分の間はとても混み、整理券取得から30分以上待つことも。
夕食
事前予約必須。早い時間から埋まっていく。
朝食は整理券を
7時〜8時30分の間は大変混みます。
7時50分からの無料アクティビティ「朝のお散歩」に行かれる方も多いためかと思います。
整理券は、お部屋からスマホでとることができます。さすがに7時ちょうどの時点では待ち時間なしで、すぐに入れるようでした。
ご参考までに、私たちが整理券を取得した時間と、実際に呼び出された時間は以下です。
1日目:7:24受付 → 7:41呼び出し(17分後)
2日目:7:25受付 → 7:52呼び出し(27分後)
8:00までに食べ始めたい場合は、7:30には整理券を取るのが良さそうです。
夕飯は事前予約を
旅行2ヶ月前に予約をとりましたが、その時点で既に17:45か、19:00以降しか空いてませんでした。18時台は人気で、すぐ埋まってしまいます。
赤ちゃん連れの場合、18時台にお食事する世帯が多いからだと思います。我が家も第一子の時は、18:30に予約をとりました。
もう今は慣れてしまったのでw、19:00スタートを予約。
この時間でもそれなりに赤ちゃん連れはいました。
赤ちゃん連れPONT
エアコンが効いて少し肌寒いので、カーディガンがあると安心です。
離乳食は、前回の記事によると「ポタージュ状のもののみ」のようです。
月齢によっては、離乳食か、フードカッター等の調理器具の持参が必要かもしれません。
(超個人的メモ)美味しくて感動した副菜
自宅に帰ってから早速マネして調理しました。
- 長芋ロースト+生ハム
- ブロッコリーのバジルマリネ
- ナス、えび、水菜、トマトのマリネ